2011年3月15日火曜日

「MoE」,もえガチャに染色できる「ヴァルキリー装備











Master of Epic: The ResonanceAge Universe
配信元ゴンゾロッソ配信日2009/06/16

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



オンラインRPG『Master of Epic』

もえガチャ更新!「ヴァルキリー装備セット(染色可)」が登場!

煌けMilky Way!「七夕キャンペーン」開始!

NET CASH決済でお得!「50人に1人、全額キャシュバックキャンペーン」実施!











 株式会社ゴンゾロッソ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:守屋秀樹)は、オンラインRPG『Master of Epic ?The ResonanceAge Universe?』(以下『Master of Epic』)にて、本日、「ヴァルキリー装備セット(染色可)」が登場しました!また、「七夕キャンペーン」とNET CASHで決済でお得な「50人に1人、全額キャッシュバックキャンペーン」を実施いたしました。





もえガチャ更新!

「ヴァルキリー装備セット(染色可)」が登場!



6月16日(火)定期メンテナンス終了時より、ミニゲーム

「もえガチャ」のラインナップが更新されました。

「元祖もえガチャG」と「もばガチャDX」に、「ヴァルキリー装備セット」の染色可能バージョンが追加されました!

是非この機会にご利用ください!



「元祖もえガチャG」、「もばガチャDX」

「ヴァルキリー装備セット(染色可)」



【セット内容】

?「ヘルム オブ ヴァルキリー」

装備部位:頭(防)/アーマークラス:10.6

?「アーマー オブ ヴァルキリー」

装備部位:胴(防)/アーマークラス:12.2

?「レギング オブ ヴァルキリー」

装備部位:パンツ(防)/アーマークラス:11.1

?「グローブ オブ ヴァルキリー」

装備部位:手(防)/アーマークラス:9.5

?「ブーツ オブ ヴァルキリー」

装備部位:靴(防)/アーマークラス:9.5

?「ショルダーガード オブ ヴァルキリー」

装備部位:肩(防)/アーマークラス:9.5

?「レッグガード オブ ヴァルキリー」

装備部位:腰(防)/アーマークラス:6.4/魔力+2.0



※各部位共通 

必要スキル:着こなし 56.0

付加効果:攻撃速度 -1.0











?お得な情報?

ヴァルキリー装備セット(染色可)は、登場記念といたしまして、

6月23日(火)定期メンテナンス開始時まで出現確率がアップしております!

※ヴァルキリー装備は女性専用装備となっております。

※ヴァルキリー装備はミスリル強化可能となっております。

※攻撃速度は、マイナスになるほど次の攻撃を行うまでの時間が早くなります。



煌けMilky Way!

「七夕キャンペーン」開始!



6月16日(火)定期メンテナンス終了時より、

「七夕キャンペーン」を開始いたします!

キャンペーン期間中に合計3,000SPご使用いただくごとに、

星型がとってもキュートな「七夕の髪飾り」をプレゼント!



今年の七夕は「七夕の髪飾り」でオシャレして煌めこう!







【キャンペーン概要】



期間中に合計3,000SPご使用いただくごとに、

「七夕の髪飾り」をプレゼントいたします。

※期間中にご使用された合計額が対象となります。





【キャンペーン期間】

6月16日(火)定期メンテナンス終了時 ? 7月7日(火)定期メンテナンス開始時まで





【プレゼントアイテム】

「七夕の髪飾り」装備部位:頭(装)

必要スキル:着こなし 1.0/アーマークラス:0.0/付加効果:HP+ 1.0、ST + 1.0、MP+ 1.0

特殊条件:修理による最大耐久度低下を行わない

       耐久度による武器の破壊が行われない



【プレゼント振込み予定日】

6月23日(火)定期メンテナンス時

6月30日(火)定期メンテナンス時

7月 7日(火)定期メンテナンス時



※3,000SP毎に1つプレゼントとなります。

6,000SPをご使用頂いた場合は、2つのプレゼントとさせていただきます。

また、条件に満たなかった分のSPは、翌週の合計額に加算されます。

<例>1週目に4,500SPご使用いただき、2週目に1,500SPご使用いただいた場合、

     1週目に1つ、2週目にも1つ「七夕の髪飾り」をお振込みいたします。



【キャンペーン対象】

動物ガチャ、もばガチャ、もばガチャDXをプレイする。

?アイテムショップでアイテムを購入する。

?元祖もえガチャ、元祖もえガチャG、ろぼガチャ、ろぼガチャG、動物ガチャ、もばガチャ、もばガチャDXをプレイする。

?精錬の泉で「確率今スグUP」、「復活の儀式(愛のサルベージ)」を利用する。

?錬金の森で「確率今スグ変化」を利用する。



<注意>

※アイテムのお振込みは、定期メンテナンス時に行いますので、マイページのアイテムボックスに必要数用意しておいてください。

※アイテム振込の際に、アイテムボックスがいっぱいでアイテムが振り込めなかった場合、プレゼントは無効となります





NET CASH決済でお得!

「50人に1人全額キャッシュバックキャンペーン」実施!



本日、6月16日(火)より、

「NET CASH決済で50人に1人全額キャッシュバックキャンペーン」を実施いたします。



キャンペーン期間中にスパイスポイントをNET CASHでご購入いただくと

なんと50人に1人、全額キャッシュバックいたします!

例えば、10,000円のポイントを購入して当選した場合、

NET CASH IDやNET CASHウォレットに全額の10,000円がキャッシュバックされます!

この機会に、是非ご利用ください!





【キャンペーン期間】

2009年6月16日(火)定期メンテナンス終了後 ? 2009年6月30日(火)定期メンテナンス前まで



【キャンペーン内容】

下記の条件を満たした方は自動的にキャンペーン対象となります。

?期間中にNET CASHでSPを購入いただくと、50人に1人、全額キャッシュバックいたします。

(例)10,000円のポイントを購入して当選した場合、

NET CASH IDやNET CASHウォレットに全額の10,000円がキャッシュバックされます!

※NET CASH IDを捨ててしまわないようご注意ください。





【注意事項】

※50人に1人全額キャッシュバックに当選の場合は、決済後に当選をお知らせする画面が表示されます。画面内の「確認」ボタンをクリックすることで、お客様のNET CASH IDもしくはNET CASHウォレットに全額キャッシュバックされます。落選の場合、その旨をお知らせする画面は表示されませんのでご注意ください。



※決済件数が予定数を超えた場合、キャンペーン期間内に抽選を終了させていただく場合がございますのでご了承ください。

※NET CASH、NET CASHウォレットに関するお問い合わせは、株式会社エヌ?ティ?ティ?カードソリューションへ直接お問い合わせください。

※運営上、予期せぬ理由によりキャンペーン内容に変更がある場合には、別途公式サイト等でご連絡いたします。

※NET CASH IDを失くした場合は無効となりますのでご注意ください。

※当選発表は、ご当選者への賞品のメール送信?発送をもって代えさせていただきます。



http://moepic.com/

引用元:売買 不動産 | 大分市

2011年3月9日水曜日

ユニバーサルミュージックの夏の祭典、灼熱の葉山で開?

7月24日(土)神奈川県葉山で、ユニバーサル ミュージックのライヴイベント<U-EXPRESS 2010>が行なわれた。35度を超える猛暑のなか、3,500人の観客を集めたこのイベントのレポートが到着。

◆<U-EXPRESS 2010>画像

トップバッターとして登場したのは、7月21日にメジャーデビューを果たしたばかりの新人レゲエ?アーティスト TEE。のっけからハイテンションで観客を煽り、いきなり場内は総立ちに。続くデビューシングルとなったアップテンポな夏全開チューン「3度の飯より君が好き」で一気にスパーク。ビーチボールを観客に蹴り入れ、全身を使って盛り上げる。最後には10月に発売を予定しているセカンドシングル「ベイビー?アイラブユー」を披露。夏の終わりを想わせる郷愁漂う切ないバラードに、観客も大きく手を振って応えた。10分という短い時間ながら強い印象を残すパフォーマンスだった。

次いでユニバーサル ミュージックから今秋デビューが決定している美人女性ジャズ?ヴォーカリスト 樹里からんが登場。サーカスの名曲「Mr. Summertime」を、ホーンセクションをバックにジャジーに歌い上げ、会場の空気を一転。マリーナを抜ける潮風が、大人のリゾートな空間を演出する。最後に「いまレコーディング中のアルバムから歌います」と今井美樹の名曲「PRIDE」をジャジーにカバーしてステージを後にした。

まだまだ勢いのある新人が続く。4月にデビューしたばかりの女性シンガー?ソングライター 舞花がギターを携えて登場。派手さはないものの、誠実かつ丁寧に、「教えてよ」、デビュー曲「never cry」、「better day」の3曲を歌い上げる。意志の強さと秘めた情熱を感じさせる特徴的な歌声は、葉山マリーナを埋める観客に強く響いた。

新人群のラストを飾って登場したのは、人気急上昇“日いずる国のお祭り男“こと、ナオト?インティライミ。観客煽りでは定評あるナオトは、ジョークとジェスチャーを交えた得意の話術で観客の心をガッチリ掴む。ほっこり温かいラブソング「タカラモノ」で場を和ませると、mcを挟み、アッパーでラテン気分全開な「マワセ マワセ」、「カーニバる?」と畳み掛けるように場内を盛り上げる。色とりどりのタオルが会場中でクルクルと回る中、観客と一体となってパーティを楽しみ尽くしたナオトは、「みんなスゲー、サイコー」と満足気に叫んでステージを締めくくった。

第一部のトリを飾るべく、パーカッションの乾いたリズムをバックに登場したのはキマグレン。夏と言えばキマグレンというイメージが定着する中、自らも「キマグレンの夏が来たぜーっ」と盛り上げる。大ヒットした彼らの代表曲「LIFE」のギターイントロが流れると会場からは黄色い大歓声が起こり全員総立ち。サビでは皆タオルを振り回し、宙へ飛び跳ね、盛り上がりは最高潮に達した。約30分間のステージの最後には、今夏を代表するサマー?アンセムとなった「リメンバー」を披露。傾く夕陽が空を薄桃色に染める中、第一部が幕を下ろした。

第二部のトップバッターで登場したのは、2010年にデビュー10周年を迎えたクイーン?オブ?ヒップホップ?ソウルAI。エキゾティックなモスグリーンの植物柄のミニドレスに、シルバーメタリックな太いベルト、同じくシルバーの大振りな耳飾りを纏い、存在感たっぷりに登場。「I WANNA KNOW」、コカコーラ社のFIFAワールドカップ?キャンペーンのテーマソングとして日本中を熱くした「WAVIN' FLAG」と熱唱。続く3曲目には、「今日はじめて人前で歌います」と新曲「眠れない街 / Nemurenai-machi」も初披露。ゴスペルクアイアーで鍛えた歌唱力を十二分に生かしたAI真骨頂ともいえるエモーショナルなバラードに満員の観客は大いに魅了された。その後も 「For my Sister」、「Story」、「YOU ARE MY STAR」と人気の楽曲を立て続けに披露し、貫禄のステージを終えた。

続いて2009年日本デビューを飾り、現在のK-POPブームを牽引する韓国出身イケメン6人組、超新星が登場。180cm以上のナイスバディをタイトなミリタリー風ファッションに身を包んでメンバーが颯爽と登場するとステージ前に詰め掛けた女性ファンから悲鳴のような歓声が上がる。7月21日に発売されたばかりの小室哲也氏プロデュースの新曲「Evidence of Luv」 をパフォーマンスする頃には陽も沈み、女性ファンは大きな星(スター)の飾りがついたキラキラ煌めくペンライトを振って声援。最後には、韓国でも人気を集めたK-POPファンおなじみのダンスナンバー「Super Star」の日本語版を披露してファンを興奮の坩堝に巻き込んだ。

そして2010年もU-EXPRESSのトリを飾ったのは地元?湘南の雄、クレイジーケンバンド。ホーンセクションを従えた分厚い演奏に、骨太の黒いグルーヴ、絶妙な間の取り方に、キング?オブ?ライブバンドとしての実力を見せ付ける。西友KY2キャンペーンソング「1107」では、会場の「イイオンナ」をスクリーンに映し出し観客を盛り上げる。8月11日発売のニューアルバム『MINT CONDITION』からの楽曲を挟みつつ、「葉山ツイスト」、「GT」などの代表曲を演奏。「楽しめ、笑えて、ちょっとホロッとする」、エンタテインメントの醍醐味を堪能した。アンコールは、「Loco Loco Summer Cruise」と「ガールフレンド」の2曲。色気と茶目っ気を併せ持つ横山剣の、そして固い絆で結ばれたクレイジーケンバンドの最高のパフォーマンスに総立ちの観客は大きく手を振って応えた。「ユニバーサル ミュージック、いいねっ。葉山マリーナ、いいねっ」と観客に呼びかけ、今年も葉山の暑い夏の一日が幕を閉じた。


【関連記事】
下北沢GARAGEのレーベルが、<BREEDOM2010>イベント開催
<& EARTH LIVE>、元ちとせ、akko、川口春奈が登場
ケータイ世代が選ぶ「今年ブレイクしそうなアーティスト」
<100年 MUSIC FESTIVAL>、チケット先行予約開始
<情熱大陸フェス>でフミヤ&斉藤和義コラボ


引用元:石材販売、石材情報の専門サイト

2011年3月1日火曜日

【Tech?Ed 2010】OS化が進むブラウザ――GPUアクセラレーションとマルチコアに最適化されるIE9

 「Tech?Ed Japan 2010」のテクニカルセッションでは、IE9の新しい機能が開発者向けに紹介された。IE9は、今年の3月に米国ラスベガスで開催された「MIX 10」でPlatform Preview(PP版)という開発者向けのアルファ版ともいえるバージョンがリリースされている。IE9のPP版は現在バージョン4まで進んでおり、ベータ版は9月16日の発表が予定されている。

講演で使われた他の説明図

 このセッションに登壇した、マイクロソフト ディベロップメント Windows開発統括部 プログラム マネージャー 五寳匡郎氏は、IE9は現在、相互運用性の更なる向上、最新ハードウェアの機能の取り込み、信頼性の3つを目標に開発が進んでいるとし、「相互運用性は、HTML5の他、CSS3、SVGといった様々な標準化技術に準拠することで実現させ、マルチコア対応、GPUアクセラレーションのレンダリングへの活用によるパフォーマンスアップに取り組んでいる」と説明した。

 そのほか、IE8の意見や要望を反映し、開発者向けには冒頭に紹介したPlatform Preview版を公開し、同時に豊富なサンプルコードやデモプログラムを用意している。IE9の開発者向けサイトには、IE9のさまざまな機能を使ったサンプルプログラムが多数公開されている。開発者は、これらの実例をみながら新しい機能やその使い方の理解を深めるとともに、Webアプリケーションやサービスの開発の参考とすることができる。また、各種のデバッグツールも用意し、高度化するHTML5でのデバッグ、ハードウェアアクセラレーションが可能なレンダリングエンジンを活用した機能のデバッグを支援する。

■内部構造の根本的な部分から最適化

 IE9の内部構造を示すブロック図を見ると、フレームプロセスとタブプロセスの2つのモジュールから構成され、それらが必要なOSサービスとやりとりする形となっている。レンダリングエンジンはタブプロセスの中にある。五寳氏は、「Platform Preview版は、IE8と共存する形で全体の構造も簡略化されている。実装されていな機能も当然あり、アドオンなども使えないが、パフォーマンスはかなり改善されている」と強調した。例えば、コードネーム“chakra”と呼ばれているJavaScriptエンジンは、マルチコア対応やバックグラウンドコンパイラの実装など、内部構造の根本的な部分から最適化が施されたそうだ。バックグラウンドコンパイラはメインの処理の裏で、ネイティブコードを出力するようなコンパイラを走らせることで、処理の高速化を図っている。そして、フォアグラウンドとバックグラウンドにそれぞれコアをディスパッチすることでも、処理の最適化を行うそうだ。

 また、IE9ではJavaScriptエンジンがネイティブ実装となり、外部DOMとしてCOM通信を経由せず、処理が可能になっている。そして、ES5(ECMA Script 5)にも対応するそうだ。ネットワークキャッシュも改良され、とにかくパフォーマンスについてはかなり力をいれてチューニングを行っているようだ。

■HTML5での注目点

 HTML5などで、ブラウザのマルチメディア機能がさらに高度化すると、描画もソフトウェアだけでは追いつかなくなってくる。IE9では、GPUアクセラレーションにも対応し、このサンプルプログラムも多数用意しているそうだ。ここで、GPUアクセラレーションのデモとなり、FishTnak(水槽)というサンプルプログラムをIE9(PP版)とクロームブラウザで実行結果を比べていた。IE9では、GPUを活用するため水槽に表示させる熱帯魚の数を増やしてもCPUの負荷はほとんど上がらない。これに対してクロームブラウザは、1桁少ない熱帯魚の数でもCPUの負荷が上昇してしまうことをデモで示した。

 標準化の解説では、各種の標準化規格への準拠の状況について述べた。HTML5で注目されている<video>タグ、<audio>タグなどのデモを行った。これらのタグはプラグインなしに動画や音楽をブラウザの機能として再生するためのものだ。現状では、音声ファイルであるmp3とAAC、動画はmp4のH.264のみとなっているが、これも順次拡張されていくという。なお、IE9のこれらのタグで表示されるフレームは、再生、一時停止ボタンなどの再生コントローラもデフォルトで表示されるようになっている。

 次に紹介された機能は、イベントハンドリングだ。キーボードイベント、マウスイベントともに機能が強化され、とくに従来からのattachEventモデルがなくなり、addEventListenerモデルが導入された。これにより、ブラウザ上でもキーダウン、キーアップ、キープレスなど細かいイベントを柔軟に処理できるようになる。デモでは、開発者サイトに公開されているサンプルプログラムの中から、矢印キーの操作に合わせてハムスターが踊るアプリケーションが紹介された。

 ブラウザの互換性に関して、User Agentはシンプルな内容で「MSIE9.0」「Trident 5.0」などの指定をするのみとなっており、互換モードはIE7(MSIE7.0)を指定し、Tridentのバージョン番号でIE9であること識別できるとした。最後に、F12キーで起動されるデバッグツールの紹介とデモが行われた。F12 Developer Toolは、IE8から含まれているものだが、UIの視覚化が強化され、JavaScriptのプロファイリング機能、Fiddlerのようなネットワーク機能が新たに追加されたという。

 五寳氏は、講演を終えるにあたって、IE9はとにかく機能が豊富でありながらパフォーマンスチューニングも進んでいるので、今回のセッションではほんの一部しか紹介できていないとして、開発者サイトにアクセスし、IE9のPP版に触れて、デモプログラムなどをぜひ試してほしい、そして、いろいろなフィードバックをお願いしたいと述べた。

 現在、ブラウザをとりまく状況はHTML5の動きに合わせ、プラグインやアドオンによる機能拡張のスタイルから、ブラウザごとにチューニングや機能強化を持たせる動きがでている。これは、W3Cの従来の路線(ブラウザ依存ページの乱立、仕様の混乱回避)からの方針変更にも見える。同時に、ブラウザごとの機能の違いが差別化要素となり、アプリケーションやユーザーごとのロックインの状態を生む可能性が指摘されている。IEとクロームは、次世代のインターネットOSとして動き始めているようだ。


【関連記事】
【Tech?Ed Japan 2010】SQL Azureの特性と機能を紹介
【Tech?Ed 2010】マイクロソフトのテクニカルカンファレンス「Tech?Ed」開幕
アドビ、Dreamweaver CS5でHTML5をサポート ? 「Adobe HTML5 Pack」を提供開始
米AppleがHTML5対応でiPadの「快適な動画再生」を強調
HTML5 特集


引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』